Step1:経営理念の決定

まずは、経営理念を策定しましょう。経営理念とは、企業的に言い換えますと、その会社の【社会的な存在意義】や会社の【目指すべき姿】を示すことになります。それは、開業することで社長となられます先生にしか決めることのできない事項のひとつです。

Step2:開業地の選定

どこで開院するかは、その後のクリニックの命運を握っているといっても過言ではありません。どんなに素晴らしい経営理念で診療を行っていても、その医療を享受するべき患者が存在しなければ、画に書いた餅になってしまいます。

Step3:事業計画の策定

「クリニックを開業するためにはどの位の予算が必要なの?」「お金はどこから調達すれば良いの?」「借りたお金を返すためにはどの位の患者を診察すれば良いの?」「設備投資はどこまで出来の?」「従業員の賃金はどのくらい必要なの?」など、開業を決意してから最も頭を悩ます問題は、お金ではないでしょうか。

Step4:クリニックの設計・施工

事業計画書を作成する際には、基本的な設計(構造や広さ)を決めておかないといけませんので、業者の選定は開業準備の初期に行うことになります。(場合によっては、開業予定地探しの段階から関わって貰うこともあります。)

Step5:医療機器・什器・備品の準備

病院に勤務していますと、当然のように医療機器や什器、備品はそこにあるものです。いざ、ご自身で開業となるとこれらの物を一から取り揃えなくてはなりません。

Step6:開業広報活動

「かかりつけ医」を選択した理由のNo.1は、口コミであるということが、種々のデータから明らかになっております。そのため、地盤のある地元で開業したり、一度近隣の病院に勤めてから開業するということは、非常に合理的であると言えます。

Step7:診療体制の決定

経営理念に則った診療体制を確立するために必要な人員配置は、既に事業計画において設定しております。ここでは、今まで行ってきた開業準備の総点検をする意味で、改めて何人従業員を雇うのか、どのような人材を求めているのか考えていきましょう。

Step8:届出・手続き

届出や申請などの多くは先生にとって初めての経験になると思いますが、その大多数は2度と使わない知識になりますので、「餅は餅屋」に任せるつもりで、信頼できるコンサルティングにお任せすることが宜しいかと思います。

Step9:開院直前に行うこと

ここまで来ればあと一息です。ただ、今まで準備してきたことを纏め上げる必要があります。せっかく用意したものを、しっかり機能させるために、チェックシートに従って抜けがないことを確認しましょう。

Step10:開院後の経営

開院当初はどんなクリニックであっても直ぐに外来患者数が伸びるわけではありません。予想以上に患者が来院しないために、「こんなに投資してしまったが、本当に返済は平気なのだろうか?」と思い悩む時期もあるとお聞きしております。